今日は朝から地区の神社の雪囲いがありました。
わずか12~13件の地区ですから
なかなか人が集まりません。
なので、一件二名でお願いしますときました。
それでも参加者は13名程しか集まりません。
我が家からは、84歳の婆さんと私が参加。
馬鹿正直と言われそうですが、
一件二名ですから頑張りました。
地区の神社は急斜面の山道を登り、
15分程山に入った場所に立っています。
この神社への参道にはクマのフンまでありました。
我が家では、今年葬式を出しているので
本来は参加出来ないはずですが、
鳥居をくぐらなければ大丈夫と言われ
参加させられました。
それ程、人的に不足しているんですね。
参加者は全員70歳以上のお年寄りばかり。
しかも、80歳以上が9人ですから、
超高齢者での作業でした。
この様に、風の向きや![]()
いろんな条件を加味しながらの作業となります。
当然ながら、一番若いのは私になります。
先輩方にいろいろ教えて頂き、
本日の作業は無事終了する事が出来ました。
しかし、参加していない家庭も何箇所かあり、
近所付合いの難しさも痛感しました。
50~60代の参加者が極端に少なく、
いつも参加していない家庭は決まっているとの事。
腰が痛いので参加出来ないらしい・・・
しかし、その人まだ60歳ですよ。
両足手術している我が家の婆さんでさえ
参加しているんです。
この様にズルイ人もいると言う事。
こんな地区の行事でしたが、
今後、後継者を育てていかなければ
いつか行事自体無くなるのではないでしょうか?
今日のマスターのつぶやきは
正直過ぎるのも考えものだ~でした。
最後までお読み頂きありがとうございます。
明日も良い一日になります様に。
わずか12~13件の地区ですから
なかなか人が集まりません。
なので、一件二名でお願いしますときました。
それでも参加者は13名程しか集まりません。
我が家からは、84歳の婆さんと私が参加。
馬鹿正直と言われそうですが、
一件二名ですから頑張りました。
地区の神社は急斜面の山道を登り、
15分程山に入った場所に立っています。
この神社への参道にはクマのフンまでありました。
我が家では、今年葬式を出しているので
本来は参加出来ないはずですが、
鳥居をくぐらなければ大丈夫と言われ
参加させられました。
それ程、人的に不足しているんですね。
参加者は全員70歳以上のお年寄りばかり。
しかも、80歳以上が9人ですから、
超高齢者での作業でした。
この様に、風の向きや

いろんな条件を加味しながらの作業となります。
当然ながら、一番若いのは私になります。
先輩方にいろいろ教えて頂き、
本日の作業は無事終了する事が出来ました。
しかし、参加していない家庭も何箇所かあり、
近所付合いの難しさも痛感しました。
50~60代の参加者が極端に少なく、
いつも参加していない家庭は決まっているとの事。
腰が痛いので参加出来ないらしい・・・
しかし、その人まだ60歳ですよ。
両足手術している我が家の婆さんでさえ
参加しているんです。
この様にズルイ人もいると言う事。
こんな地区の行事でしたが、
今後、後継者を育てていかなければ
いつか行事自体無くなるのではないでしょうか?
今日のマスターのつぶやきは
正直過ぎるのも考えものだ~でした。
最後までお読み頂きありがとうございます。
明日も良い一日になります様に。

つぶやき ブログランキングへ

山形県 ブログランキングへ