昨日、12月14日は地区にある神社のお歳夜でした。
先日のブログにも登場した地区の神社です・・・
http://ameblo.jp/x9phz5p6/entry-11715753996.html
以前は我が家の爺さんが担当していましたが、
亡くなった後は、私が行かなければなりません。
しかし、お昼にかかる行事では仕事の関係上、
私は参加出来ませんので、
またまた婆さんに出てもらう事にしました。
しかし、神社は山の上に立っています。
しかも雪道の悪天候となり、
84歳の老体にはとても厳しい環境です。
私はお歳夜の詳しい内容は分かりませんが、
なにやら、地区の人たちが各々、
何を持ってくるのか話し合い、
この神社の神様と忘年会(?)を
するらしいのですが、
荷物が結構な量になります。
そんな訳で、朝一の私の仕事は荷物運びです。
神社に着いても、鳥居はくぐれませんので、
脇を通って荷物を置いてきました。
これで私の役割は終了です・・・
帰りは別の山道から…
先日のブログにも登場した地区の神社です・・・
http://ameblo.jp/x9phz5p6/entry-11715753996.html
以前は我が家の爺さんが担当していましたが、
亡くなった後は、私が行かなければなりません。
しかし、お昼にかかる行事では仕事の関係上、
私は参加出来ませんので、
またまた婆さんに出てもらう事にしました。
しかし、神社は山の上に立っています。
しかも雪道の悪天候となり、
84歳の老体にはとても厳しい環境です。
私はお歳夜の詳しい内容は分かりませんが、
なにやら、地区の人たちが各々、
何を持ってくるのか話し合い、
この神社の神様と忘年会(?)を
するらしいのですが、
荷物が結構な量になります。
そんな訳で、朝一の私の仕事は荷物運びです。
神社に着いても、鳥居はくぐれませんので、
脇を通って荷物を置いてきました。
これで私の役割は終了です・・・
帰りは別の山道から…
地区の行事は覚えるのがとても大変です。
いずれ婆さんが亡くなれば
私達の世代が受け継がなければなりません。
そして、地区にはたった二人しかいない児童へと
バトンタッチしていかなければ、
伝統を失ってしまいます。
この様な地区の付き合いは、
正直、私もわずらわしいとは思いますが、
ここに住んでいる以上はどうにもなりません。
しかし、将来は不安が一杯・・・
いずれは過疎なって行くのかな~・・・
今日のマスターのつぶやきは
お歳夜?なにこれでした。
最後までお読み頂きありがとうございます。
明日も良い一日になります様に。
つぶやき ブログランキングへ
山形県 ブログランキングへ