Quantcast
Channel: 喫茶店のマスターのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

新年早々の製氷機が故障  どうする、自分で修理・・・

$
0
0

大寒に突入した昨日の事。

お店にとって必需品と言える製氷機が

嫌な音に変わり、氷が出来ない状態に・・・



氷が無ければ仕事になりません。

早速分解する事にしました。


一か所ずつチェックしていくしか

方法はありません。

電気系か基盤かもしくは別なのか・・・

ある現象から給水ポンプに狙いを定め、

早速取り外します。


狙いはピタリと一致し一安心ですが、

問題は部品が手に入るのかと言う事です。

機械のメーカーはホシザキです。

このメーカーは知る人ぞ知る、

業務用厨房機器では超一流なのです。

早速電話で品番、型番、製造番号

そして部品名を告げて在庫の確認作業へ・・・


ありました。

色が違いますが、

まさに探していたものです。


形と大きさを確認しすぐに購入する事に・・・

しかし、高い。

こんなので二万円から僅かのお釣りがくるだけ・・・


今回は自分で修理したので

部品代のみになりますが、

修理依頼すればいくらになるのだろう。


安く見ても片手はいく事でしょう。


ひとまず、取扱注意書を拝見。


これなら大丈夫とすぐに作業に入ります。


新品のポンプは良いな~。


一度目の氷が出来ました。


これで修理完了です。


普通、素人では修理など出来ませんよね。


私の飲食業に携わった年数は、

今年で四十年になります。

そして、最初のスタートと言うのが、

コーヒーの焙煎問屋だったのです。

当時は、製氷機や、コーヒーミル、

そして、ソフトクリームの機械。

焙煎機、他、開店に関わる

総ての商品を扱っていました。


その為に、軽い修理は自分達で

やっていたのです。

と、言うよりも、しなければならない

環境だったのです。


販売している範囲の商品は総て

把握する習慣が身についたのです。

必要のない部分は忘れてしまいましたが、

体で覚えた事は覚えているものですね。


今日のマスターのつぶやきは

やれば出来るもんだ~でした。

最後までお読み頂きありがとうございます。

明日も良い一日になります様に。




つぶやき ブログランキングへ
山形県 ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

Trending Articles