庄内町の温泉『町湯』がオープンに向け
急ピッチで準備が進められています。
地元紙コミュニティ新聞にも記載されましたから
間違いないことでしょう。
そして、明日14日は見学会も開かれると言います。
オープンは今月27日(月)ですが、
アピア側を含めた駐車場の穴埋めや白線引き、
横断歩道などが設置されました。
ついでに、入り口周辺の植木花壇なども撤去。
花壇に植えられていた植木はすっかり撤去され
穴埋めされてご覧の通り・・・
この部分があるが為に25年間除雪で苦労したのです。
入り口にあり除雪しない訳にはいかないけど、
花壇がある為に手動で除雪するしかありませんでした。
しかし、今年からは業者による除雪が可能になります。
そして、白線引き。
これで駐車場もきちんとしました。
それでも無法駐車する人はいるだろうけど、
以前より減ることは確実。
庄内町の温泉『町湯』オープンと共に
アピア内に手作り惣菜のお店もオープンします。
そして今月はアピアの創業祭の月でもあります。
1989年のオープンですから
丸25年が経つ事になる訳ですね。
よく四半世紀といいますが、
これだけ過ぎると建物の老朽化も激しくなります。
今後は状況次第でどの様に変化するのか
まだまだ未定の状態が続くけれど、
私の個人的要望としてはリニュアル出来れば
なんて考えています。
鶴岡の加茂水族館という先導者がいますからね・・・
再度、余目町の中心と言われる様に
がんばるしかないと思います。
今日のマスターのつぶやきは
日はまた昇るでした。
最後までご覧頂ありがとうございます。
明日も良い事があります様に。
急ピッチで準備が進められています。
地元紙コミュニティ新聞にも記載されましたから
間違いないことでしょう。
そして、明日14日は見学会も開かれると言います。
オープンは今月27日(月)ですが、
アピア側を含めた駐車場の穴埋めや白線引き、
横断歩道などが設置されました。
ついでに、入り口周辺の植木花壇なども撤去。
花壇に植えられていた植木はすっかり撤去され
穴埋めされてご覧の通り・・・
この部分があるが為に25年間除雪で苦労したのです。
入り口にあり除雪しない訳にはいかないけど、
花壇がある為に手動で除雪するしかありませんでした。
しかし、今年からは業者による除雪が可能になります。
そして、白線引き。
これで駐車場もきちんとしました。
それでも無法駐車する人はいるだろうけど、
以前より減ることは確実。
庄内町の温泉『町湯』オープンと共に
アピア内に手作り惣菜のお店もオープンします。
そして今月はアピアの創業祭の月でもあります。
1989年のオープンですから
丸25年が経つ事になる訳ですね。
よく四半世紀といいますが、
これだけ過ぎると建物の老朽化も激しくなります。
今後は状況次第でどの様に変化するのか
まだまだ未定の状態が続くけれど、
私の個人的要望としてはリニュアル出来れば
なんて考えています。
鶴岡の加茂水族館という先導者がいますからね・・・
再度、余目町の中心と言われる様に
がんばるしかないと思います。
今日のマスターのつぶやきは
日はまた昇るでした。
最後までご覧頂ありがとうございます。
明日も良い事があります様に。
つぶやき ブログランキングへ
日々の出来事 ブログランキングへ