地元商工会が企画している『たべぶらパスポート』。
これもスタンプラリーです。
http://ameblo.jp/x9phz5p6/entry-12067139875.html
来年2月29日まで続くロングイベント。
そしてもう一つのスタンプラリーが
まもなくスタートします。
これは地元タウン誌が企画しているもので、
10月25日にスタートし、
来年の1月31日まで続くものです。
今回のテーマは『秋ラーメン』。
山形県は冷やしラーメンの発祥地であり、
夏場は『夏ラーメン』として、
冷たいラーメンが提供されています。
その流れから考えて、
『秋ラーメン』があっても不思議ではありません。
今回は46店がこのスタンプラリーに参加しています。
今回は豪華な賞品が並んでいました。
今回の我が家の秋ラーメンは、
そして、
スタンプ対象ラーメンはこの二品。
冬ラーメンでも可笑しくはないのですが、
何が秋で何が冬なのかがわかりません。
ま、とりあえずこれでスタンプラリーに参加しました。
スタンプの台紙は『庄内小僧11月号』の中に・・・
そして発売日は今月25日になっています。
山形県庄内地方は
隠れたラーメンの聖地と言われています。
自家製麺比率80㌫は驚異の数字です。
是非多くの人に参加して欲しいものです。
今日のマスターのつぶやきは
『庄内ラーメンスタンプラリー』は
まもなくスタートでした。
最後までご覧頂きありがとうございます。
明日も良い事があります様に。
http://ameblo.jp/x9phz5p6/entry-12067139875.html
来年2月29日まで続くロングイベント。
そしてもう一つのスタンプラリーが
まもなくスタートします。
これは地元タウン誌が企画しているもので、
10月25日にスタートし、
来年の1月31日まで続くものです。
今回のテーマは『秋ラーメン』。
山形県は冷やしラーメンの発祥地であり、
夏場は『夏ラーメン』として、
冷たいラーメンが提供されています。
その流れから考えて、
『秋ラーメン』があっても不思議ではありません。
今回は46店がこのスタンプラリーに参加しています。
今回は豪華な賞品が並んでいました。
今回の我が家の秋ラーメンは、
そして、
スタンプ対象ラーメンはこの二品。
冬ラーメンでも可笑しくはないのですが、
何が秋で何が冬なのかがわかりません。
ま、とりあえずこれでスタンプラリーに参加しました。
スタンプの台紙は『庄内小僧11月号』の中に・・・
そして発売日は今月25日になっています。
山形県庄内地方は
隠れたラーメンの聖地と言われています。
自家製麺比率80㌫は驚異の数字です。
是非多くの人に参加して欲しいものです。
今日のマスターのつぶやきは
『庄内ラーメンスタンプラリー』は
まもなくスタートでした。
最後までご覧頂きありがとうございます。
明日も良い事があります様に。

つぶやき ブログランキングへ

日々の出来事 ブログランキングへ