大石田町次年子はそば街道で有名なところですが、
先日、墓参りに行く途中に寄ってきました。
以前、ユニット業をやっていた頃は
結構寄っていましたが最近はご無沙汰でした。
この地区はそば街道と呼ばれるだけあり
私が知る限り五件のお店があります。
http://www.town.oishida.yamagata.jp/sobazanmai.files/sobakaido.files/img-627153658.pdf
どのお店に入っても外れが無いので是非お勧めです。
仮にあるお店が定休日になっていても
近くに別のお店がありますから食べ損なう心配はありません。
その中の私がよく行くのは『そば切り 源四郎』です。
当然好みの問題もありますからなんとも言えませんが
今回はここをUPしたいと思います。
ちょっと見ずらいですが地図です。
まだこれだけの雪がありました。
この道路沿いに『そば切り 源四郎』はあります。
これがそのお店なんですが、
店と言うより民家なんですね。
階段を上がったところが玄関です。
そして店内はこんな感じです。
私たちが注文したのは板そばの並。
これに付いてきたのがこちら・・・
ご主人といろいろ話をしながら頂きましたが、
岩塩で食べてみてくれとの要望で早速頂きました。
そばそのものの味がはっきりわかります。
この様に話しながらの食事はとても楽しいものです。
ここのご主人、次は辛味大根を持ってきて
これも試してくれと言い、
このおろしたて辛味大根味も絶品の味。
すると写真に撮り忘れましたが、
品種の違う辛味大根も頂きました。
ご主人の名前が源四郎さんなのかなと思っていると
これが本名だそうです。
なにやら息子さんがCDをだしている歌手らしいのですが、
今回は話に触れず終い。
私も自営なので当然、消費税の問題にも触れ、
私の所は据え置きと言うと、
ご主人は10日から少し値上げするとの事。
今回はこの日段階で、税込一人700円ですから
格安料金です。
人との触れ合いも味の決め手なんですね・・・
今日のマスターのつぶやきは
これで700円なのでした。
最後までお読み頂きありがとうございます。
先日、墓参りに行く途中に寄ってきました。
以前、ユニット業をやっていた頃は
結構寄っていましたが最近はご無沙汰でした。
この地区はそば街道と呼ばれるだけあり
私が知る限り五件のお店があります。
http://www.town.oishida.yamagata.jp/sobazanmai.files/sobakaido.files/img-627153658.pdf
どのお店に入っても外れが無いので是非お勧めです。
仮にあるお店が定休日になっていても
近くに別のお店がありますから食べ損なう心配はありません。
その中の私がよく行くのは『そば切り 源四郎』です。
当然好みの問題もありますからなんとも言えませんが
今回はここをUPしたいと思います。
ちょっと見ずらいですが地図です。
まだこれだけの雪がありました。
この道路沿いに『そば切り 源四郎』はあります。
これがそのお店なんですが、
店と言うより民家なんですね。
階段を上がったところが玄関です。
そして店内はこんな感じです。
私たちが注文したのは板そばの並。
これに付いてきたのがこちら・・・
ご主人といろいろ話をしながら頂きましたが、
岩塩で食べてみてくれとの要望で早速頂きました。
そばそのものの味がはっきりわかります。
この様に話しながらの食事はとても楽しいものです。
ここのご主人、次は辛味大根を持ってきて
これも試してくれと言い、
このおろしたて辛味大根味も絶品の味。
すると写真に撮り忘れましたが、
品種の違う辛味大根も頂きました。
ご主人の名前が源四郎さんなのかなと思っていると
これが本名だそうです。
なにやら息子さんがCDをだしている歌手らしいのですが、
今回は話に触れず終い。
私も自営なので当然、消費税の問題にも触れ、
私の所は据え置きと言うと、
ご主人は10日から少し値上げするとの事。
今回はこの日段階で、税込一人700円ですから
格安料金です。
人との触れ合いも味の決め手なんですね・・・
今日のマスターのつぶやきは
これで700円なのでした。
最後までお読み頂きありがとうございます。
明日も良い事があります様に。

つぶやき ブログランキングへ

カフェ・喫茶店 ブログランキングへ