昨日は月に一度の定休日で、
ドライブに出かけました。
ちょうど娘の休みと重なった事もあり
色々検討した結果、
本場横手焼きそばを食べた事がないと言う事で、
早速横手へドライブに行く事にしました。
確かに、本場といってもピンがあればキリもある。
そこで、以前私たちが立ち寄ったお店に
行く事にしました。
そこは、横手市十文字町にあるお店。
自分たちが実際に食べて
美味しさを実感したお店です。
道の駅十文字に出店していますが、
良い意味で期待の外れた程美味しかった。
後日、聞くところによると
『横手やきそば暖簾会』と言うのがあって
そこの会長までやった人らしいのですが、
真偽の程はわかりません。
しかし、老舗のお店という事実と美味しいという事実。
『福龍』というお店です。
『横手やきそば暖簾会』については
↓
http://www.yokotekamakura.com/yokoteyakisoba/05_shop/index.html
前回同様、お勧めをききながら注文したのは、
とてもオーソドックスな『肉入りやきそば』。
とても美味しく頂きました。
一般に、場所的に避けたくなりますが、
私は自分で食べて見て味を確認しました。
お腹も満たされ、ここを後にし
次の目的地へと向かいます。
もう一つの目的地とは『錦秋湖』と言われるところ。
http://www.yamanoideyu.com/nature/01/
ここに貯砂ダムがあり、
ダムの真下をくぐり抜けるというもの。
ここの話は以前から伺っていたので
今回のコースに組み入れたものです。
しかし残念な事に今回は立ち入り禁止。
期待していただけにとても残念。
それでは写真だけでもと思いましたが、
入り口に鍵がかけられ外からしか撮影できません。
ズームでアップがこれ。
悔しいけどこれも運命と諦めました。
時間が余ったので帰宅コースを変更し、
もう一箇所の滝を見学に行く事としました。
いつか行ってみたい場所でしたが
機会に恵まれず行きそびれたところ・・・
それは秋田県仁賀保町にある
『元滝』と『奈曽の白滝』です。
ドライブに出かけました。
ちょうど娘の休みと重なった事もあり
色々検討した結果、
本場横手焼きそばを食べた事がないと言う事で、
早速横手へドライブに行く事にしました。
確かに、本場といってもピンがあればキリもある。
そこで、以前私たちが立ち寄ったお店に
行く事にしました。
そこは、横手市十文字町にあるお店。
自分たちが実際に食べて
美味しさを実感したお店です。
道の駅十文字に出店していますが、
良い意味で期待の外れた程美味しかった。
後日、聞くところによると
『横手やきそば暖簾会』と言うのがあって
そこの会長までやった人らしいのですが、
真偽の程はわかりません。
しかし、老舗のお店という事実と美味しいという事実。
『福龍』というお店です。
『横手やきそば暖簾会』については
↓
http://www.yokotekamakura.com/yokoteyakisoba/05_shop/index.html
前回同様、お勧めをききながら注文したのは、
とてもオーソドックスな『肉入りやきそば』。
とても美味しく頂きました。
一般に、場所的に避けたくなりますが、
私は自分で食べて見て味を確認しました。
お腹も満たされ、ここを後にし
次の目的地へと向かいます。
もう一つの目的地とは『錦秋湖』と言われるところ。
http://www.yamanoideyu.com/nature/01/
ここに貯砂ダムがあり、
ダムの真下をくぐり抜けるというもの。
ここの話は以前から伺っていたので
今回のコースに組み入れたものです。
しかし残念な事に今回は立ち入り禁止。
期待していただけにとても残念。
それでは写真だけでもと思いましたが、
入り口に鍵がかけられ外からしか撮影できません。
ズームでアップがこれ。
悔しいけどこれも運命と諦めました。
時間が余ったので帰宅コースを変更し、
もう一箇所の滝を見学に行く事としました。
いつか行ってみたい場所でしたが
機会に恵まれず行きそびれたところ・・・
それは秋田県仁賀保町にある
『元滝』と『奈曽の白滝』です。
先に訪れたのは『元滝』。
相変わらず私たちが向かう場所はとんでもない場所。
毎度の事ながら熊注意の看板が・・・
鳥海山にしみこんだ雨水が地面より
湧き出ているそうです。
つまりここが川の始まりと言う事だろうか・・・
伏流水の湧き出ているところ
こんな場所に居るととても心が落ち着きます。
次へ向かいます。
『奈曽の白滝』は話に聞きましたが
かなり有名だとの事。
http://www.akitafan.com/sightseeing/detail.html?data_id=191
『元滝』からもとても近い場所にあります。
近くに車を止めて徒歩で向かいます。
緑のカーテンが遮ってアングルは良くありませんが、
これはつり橋の上から撮影しました。
このつり橋の名は『ねがい橋』。
いろんな意味で願いが叶う様にとの意味を込め
ここから撮影したものです。
ここは寺に通じる遊歩道です。
今回も寺めぐりしてしまったか。
今日は朝から天気が悪かったけど
昨日は最高のコンディションでしたよ。
今日のマスターのつぶやきは
本場横手焼きそばは美味しかったでした。
最後までご覧頂ありがとうございます。
明日も良い事があります様に。

つぶやき ブログランキングへ

日々の出来事 ブログランキングへ