Quantcast
Channel: 喫茶店のマスターのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

九月の休みはちょっと遠出(その二)・・・

$
0
0

昨日の続きとなりますが、

旅の締めくくりになります。

今日はホテルに宿泊し

太平洋に昇る朝日を浴びてからのスタートです。


日の出の予定時間は午前5時6分と言う事で

ちょっと早めの起床になりました。

最初はドンヨリと雲を被っていましたが、


時間と共にくっきりと昇ってきました。

日本海に住む私たちには

めったに見ることの出来ない日の出のシーン。


このホテルは3.11震災で四階部分まで

被害を受けたそうです。


部屋は全室海辺を向いており、

最高の朝日を見る事ができます。


このホテルを選ぶときのポイントに

料理の評価がありました。


その日の収穫によって内容が変わるらしい・・・

これにご飯とデザートが付きます。


うにのお吸い物とうにご飯・・・


黒こんぶ出しのそばとフルーツ・・・



朝食はバイキングになっていますが、

写真撮り忘れてしまいました。

しかし、このバイキングも価値ありのものです。

朝食の星は4.2ですからかなりのものです。



このホテルを後に次へと向かいます。



今回の目的の一つに田老町があります。



ここは『たろう観光ホテル』。

私たちが20数年前に泊まったところですが、

まったく面影もありません。



この周辺も津波の影響で見る影もなし・・・


震災から三年以上経つけれど

現地は未だ当時を思い起せる姿でした。


はたして震災復興は進んでいるのでしょうか?


次の目的地は浄土が浜。

以前は車で行く事が出来ましたが、

今は特別な理由無く進入する事は出来ません。


当初、我が家の婆さんがいるので諦めかけましたが、

駐車場近くのホテルの方から良い知らせが・・・


我が家の婆さんは人口関節による

身障者になるんですね。


すると
特別な理由に当てはまる訳です。


見辛い写真ですが、第一パーキングのところに

通行許可を出してくれるところがあります。


これを頂いて車で向かう事が出来ます。


駐車場はこのレストハウスです。



車椅子でも充分楽しめるゾーンですよ。



今は立ち直っていますが、当時は、


津波は屋根のところまで届いたそうです。



写真の青線まで・・・




これで今回の旅は締めくくりになりますが、

今回の巡ったところは車椅子で充分堪能できる事。


浄土が浜も許可さえ取れれば進入する事が出来る。


これからの観光地には車椅子が

不可欠ではないのでしょうか?



今日のマスターのつぶやきは

観光地は車椅子対策は必須条件でした。


最後までご覧頂ありがとうございます。


明日も良い事があります様に。






つぶやき ブログランキングへ
日々の出来事 ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

Trending Articles