Quantcast
Channel: 喫茶店のマスターのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

いつも差し入れありがとうございます。今日の差し入れは梨でした・・・

$
0
0

いつもいつも差し入れ頂き感謝感謝です。


今日は内陸のお友達が来店・・・


秋彼岸も近いからと梨の差し入れを頂きました。


梨と言えば庄内地方に君臨するブランド梨

http://www.city.sakata.lg.jp/ou/norin/nosei/sogonosei/160264.html

『刈屋梨』が有名ですが、

フルーツ王国山形はいたるところで

梨の栽培がされています。

これは梨に限らず、いろんな物が収穫できます。


今回頂いたのは天童産のものでした。

当然、出荷出来ないものとは言っていましたが

素人目には何故出荷できないのかも判らない程。


朝もぎの鮮度抜群のもの。



友人の話によると、

お客用に置いていても誰も食べないと言う。

不思議に思い聞いてみると

この色で食べ頃だと言います。


『刈屋梨』に慣れている私たちから見れば、

まだ熟成が足りない様に思えてしまう。


しかし、これを保管始めると虫が入るらしい。

この品種の名前は聞き忘れてしまいましたが、

常食で食べている生活の知恵と言うものだろうか・・・


早速割ってみる事に。



瑞々しい梨の断面は外観程若くは感じられない。



試食してみると美味しいではないか・・・


今が食べ頃の意味がわかりました。


それと同時に、

なかなか手が出ない理由もわかってしまった。



天童名産のラフランスは有名ですが、

これの欠点は収穫直後では食べられない事。

そして、食べ頃が非常に難しいのがラフランス。


これと同じで、見た目からもう少し熟成させればと

感じてしまうのかもしれません。


正しい食べ方が判らない為に

一番美味しい時期を逃してしまう。

結果的に味の落ちた物を本物の味と思ってしまう。


これはフルーツに限らず、

無知による手前勝手な誤解ではないのだろうか。


人付き合いも、相手の事を良く理解しなければ

相手の方の良いところはいつまでも見えてこない。


見えないから嫌ってしまう。

これは本人の無知から始まる事ではないのでしょうか?



それにしても、毎度の事ながら

我が家は、頂き物で生活しているように感じてしまう。


ありがたやありがたや・・・



今日のマスターのつぶやきは

毎度、差し入れありがとうでした。


最後までご覧頂ありがとうございます。


明日も良い事があります様に。









つぶやき ブログランキングへ
日々の出来事 ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

Trending Articles