Quantcast
Channel: 喫茶店のマスターのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

ノートパソコンの冷却対策・・・

$
0
0


しばらく更新が滞っていたブログですが、

本業もお盆の時期を過ぎて平常に戻ろうとしています。



ようやくパソコンに向かえる時間もとれるようになりました。

お盆前にWIN10にアップしたのは良いけれど、

設定やらセキュリティで

トンチンカンな状態が続いていました。



しかも、

毎日のうだるような暑さはパソコンにも

悪影響が出ていました。


特にノートパソコンはキーボード周辺も高温になり、

速度も遅くなってしまっています。




まるで人間や動物と全く同じ状態・・・


今までは冷却ファンの付いている台に載せて

操作していましたが、


この暑さはそれでもパソコンを狂わせていました。



苦肉の策で色々対策を考えたところ、

ついに今回新兵器を発見しました。


10円玉と比較しても大きさがわかると思いますが、

パソコンの熱吹き出し口に直接取り付けて

直接機内の熱を排出するというものです。


こんな感じでファンを取り付けるだけ。

熱風が噴き出してくる。

その名も『STRONG COOL』というものです。


これは良い・・・


マウスを操作していてもしっかり冷却されているのが

風の勢いで実感できます。



これを取り付けてからは動きが最高。



もっと早く見つけていれば、

猛暑の中のパソコンも正常に機能したと思います。




自宅用のパソコンは相変わらず

海賊版扱いで使う気にもなれない。

使う気にならないというより、

ウイルスが怖い・・・



買うしかないと考えていた時に出会ったモノがった。


レノボだったけど新品で格安なモノが・・・


なんと、

送料、税込みで30000円からお釣りがくるというもの。

しかも、スペック的には申し分ないものだった・・・



一時は中古も視野に入れていただけに、

思わず買ってしまった。



これも届き次第、

設定やらセキュリティやらで手間が掛るけど、

届くのを心待ちしている状態です。



パソコンもそうですが、

頭も冷やすのが一番。

夏は何事も冷やして考える事を学んだ。




ところで、冷やすといえば、

ご飯を炊く時に氷を入れてみませんか?


気温の高い時は氷も多めに入れます。


当然、氷の量を計算して水加減するのは当たり前。


これはお勧めできます。


ご飯の味がアップする事、

間違いありません。


いつもより炊き上がり時間が掛かりますが、

美味しさの前にはそんなの関係ない。(笑)



これで、ブログ更新も多少はできると思います。



今日のマスターのつぶやきは

何事も冷やすのが肝心、でした。




最後までご覧頂きありがとうございます。


明日も良い事があります様に。





.
つぶやき ブログランキングへ
日々の出来事 ブログランキングへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

Trending Articles