今年は月下美人の花が咲きました。
ここ数年は花も咲かず、
最後に咲いたのは2015年の時か・・・
月下美人について、
ネットで検索すれば様々な情報が入りますが、
我が家では、
月下美人が咲いた年はとても良い事があります。
今回は水出しコーヒーの隣で咲きました。
そんな事があり、
隣の水出しコーヒーの器具も行き先が決まりました。
しかし、
最近25年以上は使用しておらず、
果たして不足の部品が手に入るのかどうかもわかりません。
とりあえず分解掃除から始めました。
ここまでは何とかなりましたが、
どうにもならないものが出てきました。
水が落ちてくる部分です。
長年使っていなかったことで、
経年劣化によるゴムのひび割れ。
ゴムの部分が完全に使用不可能状態に・・・
ネットで色々調べましたが、
部品調達は不可能だとわかりました。
こうなれば、作るしかない。
理論的にはこれで大丈夫の筈ですが、
実際に試してみない事には何とも言えません。
ここまでは大丈夫です。
ここも大丈夫。
とりあえず、基本量になる水とコーヒーをセットし、
試験する事にしました。
ロートの中にセットするフィルターもなかったので、
これはペーパー濾紙で代用する事に・・・
20数年ぶりの水出しコーヒーでしたが、
後、数回調整すれば何とかなりそうです。
これからは、
珈琲豆の量と粗さ、抽出時間の調整のみ。
独自焙煎までは必要なく、
現在の使用珈琲豆で対応できそうです。
嫁ぎ先でも活躍してくれる事を祈っています。
今日のマスターのつぶやきは
久々にポタ(水出しコーヒー)活躍します、でした。
最後までご覧頂きありがとうございます。
古いものは味があって良いのですが、
部品が手に入らないのが難点ですね。