平成最後の悪運を絞り出すように、又しても修復不能物が・・・
巷では平成最後の〇〇〇が等と、 よく聞くようになりましたが、 正に後、数十日で平成が終わろうとしています。 我が家でも、 パソコンに続いて、自家用車が壊れ、 昨日はアイスクリームのストッカーが再起不能になりました。 これまで何度か修理しましたが、 流石に今回は修理不能です。 何と言っても部品が無いのです。 平成元年からですので、 約30年頑張ってくれました。...
View Article我が家の焼き肉スタイル・・・
月日の過ぎるのは早いもので、 新元号も発表され、 いよいよ平成もカウントダウンと言ったとこでしょうか・・・ こんななか吾輩も病院への定期検診が続いています。 大した事ではないのですが、 次の検診は4月半ば過ぎになります。 先日のこと、 3月の検診が終わってほっとしながら、 自宅焼き肉やってしまいました。 自宅焼き肉は匂いもさることながら、 油跳ねが気になるものです。...
View Article4月の休みは桜祭りに・・・
4月の定休日は9日でした。 毎年4月は健康診断で、 近くの梅林公園がいつものコース・・・ しかし、 今年の健康診断は人数が多く、 その日は無理な事が判明。 庄内地方は桜どころか、 雪交じりの寒さが続いていました。 関東方面での桜情報は色々入りますが、 山形県にはまだまだ早いのが現状・・・ 5月の休みは14日なので、 桜祭りには行く事が出来ません。...
View Article4月の休みは桜祭りに・・・後編
今日の庄内地方は快晴です。 と、言う事で、桜も満開になりそうなので、 柴田町『船岡城址公園』を急いでUPしたいと思います。 前回の続きになりますので合わせてどうぞ。 今週が見頃だと思うのですが?・・・ 平成最後の桜祭りをお楽しみ下さい。 とりあえず、観音像まで行きたいと思います。 ここには車椅子でも来ることが出来ます。 前回のシャトルバスを利用し、...
View Article平成最後のG1レースは天皇賞春・・・
いよいよ平成も終わろうとしていますね。 巷では10連休とかで、 詳しくはわかりませんが、 学校も休みだと゛言うではありませんか? しかし、 我々自営業者にとっては関係のないところです・・・ それよりも、 今日は平成最後のG1レースで天皇賞春が開催されます。 新しい時代を迎える前に、 平成最後のG1レース天皇賞春は何としても取りたいところです。...
View Article平成最後の競馬・・・
昨日は平成最後のG1 天皇賞春が開催されました。 見事に外し、 平成最後の中央競馬は外れで終わるものと思っていましたが、 やはり悔しい・・・ 変則開催の今日は京都と新潟があるではないか。 本日のリベンジレースは『新潟大賞典G3』に決定。 負けたままで平成を終わりにしたくはない。 3連複しか取れなかったけどリベンジ成功。 いつもと同じ買い方でゲット。 これで平成に終わりを告げ、...
View Article地デジナビのテレビ感度アップにチャレンジ・・・
元号も変わり令和がスタート・・・ 巷では10連休がどうとかで日本中がお祭り騒ぎの様でしたね。 しかし、 平成の改元時には昭和天皇の”崩御”があった事で、 色々な事が自粛モードだった事を記憶しています。 その様な暗いイメージが伴う改元だと思っていましたが、 今回は”生前退位”と言う事でお祝い色が強く表れたと思います。 しかもこれに伴っての10連休ですから、...
View ArticleGW中は玉簾の滝 ライトアップでした・・・
地元にありながら中々訪れる機会がない場所。 玉簾の滝 ライトアップ。 正直ライトアップは初めて見るものです。 ライトアップの時期は仕事が優先になり、 観ようとも思いませんでした。 しかし今年のGW後半は農繁期も重なり、 お客の動きもイマイチの状態・・・ GW最終日5月6日はお店を早じまいし、 玉簾の滝 ライトアップを見に行く事にしました。 駐車場には数台の車があり、...
View Article令和最初の御朱印は『足利織姫神社』から・・・
時が過ぎるのは早いもので、 新元号になって早半月が過ぎましたね。 新たな元号になって最初の御朱印を頂く為に、 足利までドライブに行ってきました。 本当のところはこれが目的ではなく、 あしかがフラワーパークに行く事が目的でした。 しかも、藤の花の満開が過ぎてしまっていたので、 滞在時間が予定より早まってしまいました。...
View Article6月の定休日は変更になりました・・・
月日の過ぎるのは早いもので、 令和になって一か月がたちました。 山形県庄内地方の三大祭りも残すところ後一つ。 大山犬まつりで最後になります。 そしてその後に来るのが、 余目植木祭りになります。 開催の日にちが決まっている事もあり、 アピアの定休日も変更になりました。 今までは、 次の週に変更なっていたと思ったのですが、 今回は第一火曜日に変更です。...
View Article6月の定休日は御朱印巡りで仙台まで行きました 『塩釜市場編』・・・
6月の定休日は『余目植木祭り』の関係で、 一週間早まってしまいました。 別段、どこに行きたいとかはなかったのですが、 神社仏閣に御朱印を頂きに行こうと計画しました。 御朱印は今が流行りだからという事ではなく、 男子61歳の厄年(前厄、本厄、後厄)と、 八方塞がりが続いているからなのです。 八方塞と厄年にについてはご覧ください。 ↓...
View Article6月の定休日は御朱印巡りで仙台まで行きました 『神社仏閣編』・・・
前回の続きになります・・・ 塩釜市場から次に向かったのは、 曹洞宗 虚空蔵尊 大満寺 http://daimanji.or.jp/rekisi/index.htm 一緒に同行した娘の丑年にあやかって立ち寄ったもの・・・ こちらはガン封じでも有名らしく、、 http://www.kokuzouson.org/gan_kitou/index.html...
View Article懐かしの水出しコーヒー復活か? ・・・
今年は月下美人の花が咲きました。 ここ数年は花も咲かず、 最後に咲いたのは2015年の時か・・・ 月下美人について、 ネットで検索すれば様々な情報が入りますが、 我が家では、 月下美人が咲いた年はとても良い事があります。 今回は水出しコーヒーの隣で咲きました。 そんな事があり、 隣の水出しコーヒーの器具も行き先が決まりました。 しかし、 最近25年以上は使用しておらず、...
View Article令和になってはや2ヵ月が・・・
月日の過ぎるのは早いものです。 新時代、新時代、令和、令和と騒いでいましたが、 早いもので2ヵ月が過ぎてしまいました。 そして、今年も半分が過ぎてしまった訳ですね。 私のお店の営業許可証も6年振りに更新する事になりました。 令和元年を狙っていた訳ではなかったのですが、 結果的には令和最初の月に更新しなければならなくなりました。 この更新手続きと同時に、...
View Articleこれからの季節はビールが最高・・・
西日本では災害級の雨が降り続け、 家屋への被害や人命への被害など、 異常気象による災害がとても不安な毎日です。 昨年もこの時期に大荒れだった事が思い出されました。 メキシコでは、 6月30日に大量の雹が街を襲ったとして、 ネットで騒がれていましたね。 https://www.excite.co.jp/news/article/Labaq_51910156/...
View Article7月の定休日は、秋田県あじさい寺(雲昌寺)へ・・・
先日何気にテレビを見ていた時の事。 紫陽花寺が出ていました。 てっきり、山形市の紫陽花寺なのかと思ったら、 秋田県雲昌寺の事でした。 今の時期が紫陽花の見頃らしく、 人口2000人程の町に、 数万人が訪れるというから驚きである。 雲昌寺の副住職が挿し木を繰り返し、 15年の歳月をかけて造ったのだと聞いた時は 本当に感動しました。 紫陽花と青空と港町男鹿の景色はとても見事です。...
View Article選挙戦真っ盛り・・・
日本全国選挙戦真っ盛りですが、 昨日はアピアにもやってきました。 小泉進次郎氏が来るというので、 一目見に行ってきました。 夕方5時頃と言うので、 時間が迫ってくると多くの人も集まってきました。 すると1台の車が・・・ 関係者が凄い。 本物でした。 テレビ局の隣にいたのが正解でした。 写真がぼけているぞ・・・ 話し方などはテレビと一緒・・・ 投票は来週21日。...
View Article庄内町枝豆プロジェクト・・・
月日の過ぎるのは早いもので、 7月も今日が最終日ですね。 梅雨も明け、いよいよ夏本番・・・ 昨年からの地域事業、 枝豆で町おこしをとすすめてきましたが、 ついに枝豆の最盛期が近づいてきました。 地元産の枝豆『ゆあがり娘』が入荷しましたので、 8月1日から『枝豆ラーメン』販売開始です。...
View Article庄内町枝豆プロジェクト トッピングバージョン・・・
庄内町枝豆プロジェクトも本格的にスタートし、 1週間(?)が過ぎました。 当店では枝豆ラーメンでスタート・・・ 当初は枝豆も高値でしたが、 ここのところ最盛期を迎え、 地元農家さんから直接仕入れする事に成功しました。 以前に試作した『枝豆ラーメン しおあじ』を先行販売し、 今回は、トッピングバージョンで本格販売します。 とりあえずトッピングできるのは、...
View Article消費増税までもうわずか・・・
暫らくぶりの投稿になります。 今年も残すところ4ヵ月切りましたね。 消費増税が確定し、 準備に追われていました。 正直なところ、 もしかして延期もあるのではないかと、 ギリギリまで様子を見ていましたが完全にあきらめ。 当然ながら、 レジの購入やキャッシュレス決済などもあり、 悩んでいました。 レジに関しては、 軽減税率対策として補助金が出るらしいのですが、...
View Article