Quantcast
Channel: 喫茶店のマスターのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

今日からいよいよ6月か・・・

$
0
0

一年の経つのは速いもので、

 

もう6月が来てしまった。

 

 

5月31日は私のお店の決算だった。

 

会社であればどこでも決算はあるが、

 

大会社とは違うので我が家の決算などは大ごとではない。

 

 

しかし、今回だけはちょっと違う・・・

 

 

 

3.11震災までやっていたもう一つの仕事。

 

3.11震災により廃業の道を選択し、

 

今のお店だけに集中してきた。

 

その時点までは『有限会社○○』と言うものも必要だったけど、

 

今となっては足かせになっていたのだ。

 

 

『有限会社○○』と言うものを廃業し、

 

個人経営に戻す手続きをやっていたのだ。

 

なぜ今更と思われるかもしれないが、

 

事業税の絡みで存続のメリットがない事。

 

そして自分に何かがあった時、

 

万が一の時の廃業手続きが厄介になる事。

 

 

それらの事から

 

決算を境目として廃業手続きに入っていたのだ。

 

 

しかし、簡単に廃業が出来る訳ではない。

 

現在のお店を継続営業するとなれば、

 

営業許可証の問題もあるし、

 

様々な契約業務もある。

 

これらをすべて調べ、

 

会社を廃業しても支障がない状態にしなければならない。

 

銀行の会社口座も使えなくなる。

 

 

 

 

司法書士の仕事が終われば、

 

決算書作成などの税務関係が待っている。

 

これだって素人がどうこう出来る訳でもないし、

 

税理士にお願いしなければならないのだ。

 

『有限会社○○』は5月31日で終わっても、

 

6月からの営業が絡むので、

 

プロにお願いする事となる。

 

 

 

5月はその他に健康診断の結果まで届き、

 

再検査も待っていた。

 

仕事とは関係がない忙しさ。

 

 

 

今日も胃に腫瘍らしきものがあるかもと言う事で、

 

胃カメラのお世話になってきました。

 

 

 

幸い大した事はなく、

 

ピロリ菌の駆除だけで済みそう・・・

(まだわからないけど)

 

 

 

6月は私の誕生月でもあり、

 

一つの節目が6月なのかと考えてしまう。

 

 

6月は植木金魚祭りもある。

 

 

植木金魚祭りは次回ブログにUPしますが、

 

これが終わって一つの区切りが付くように思えてしまう。

 

 

 

 

廃業に関しては勿体ないとの意見がかなりあったけど、

 

私の実兄が亡くなった時の事を考えれば今しかない・・・

 

実兄も会社を持っていたけど、

 

突然の心不全で帰らぬ人となったのだ。

 

 

その後の手続きはかなり大変だったと聞いた・・・

 

 

後継者もいないし、

 

会社を存続していても出費が大きいだけ。

 

いつかは決断を下さなければならない。

 

 

 

寂しい話になるけれど、

 

昨年還暦を迎えた私には終活の義務もあるだろうな。

 

 

 

別に、今いま入院するとかではなくて、

 

出来る時にやって置く。

 

 

準備が全て終わってから改めて

 

好きなやりたい事をと考えている。

 

 

 

 

 

体が動かせる時は動かせられる事をしよう。

 

 

体の自由が利かなくなってからは何も出来ない。

 

 

 

 

 

今日のマスターのつぶやきは

 

今できる事に集中しよう、でした。

 

 

 

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

時の過ぎるのが早すぎる・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


つぶやきランキング
日々の出来事ランキング


Viewing all articles
Browse latest Browse all 836

Trending Articles